2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「食う」ことを考える

子どもの頃に考えていた。 「大人になって会社からお金がもらえるようになったら、一生分のカンパンを買おう」と。 これは僕の性格に由来する。僕は極めて臆病で保守的な人間だ。子どもの頃からそれは変わっていない。 だから、できるだけ人生に保険をかけて…

逃げるのに着ていく服がない

・わが子がイジメられてるらしいと思った親が最初にしたこと子どもを持つ身として、この記事は大変参考になった。 素晴らしいのは「逃げ方」を「現実的に」子どもに提示している点だ。筆者は子どもに言う 「「避けたい人」とムリヤリ仲良くする必要もないし…

大政奉還

大河ドラマ「徳川慶喜」が放映されたのは1998年なので、もう10年以上前になる。モックン(僕らの世代はこう呼ぶ)が慶喜の才人ゆえのつかみどころの無さを好演していて、毎週楽しみに見ていた。僕は小学生の社会の授業で慶喜を知ったが、小学校の歴史など幕…

MOTTAINAI

JWAVEでピストン西沢が言っていたが、マドンナの家ではガーデニングの草木にミネラルウォーターをあげているそうだ。 さすがにスケールがでかいものだわいと感心した。 「モッタイナイ」などどこ吹く風である。 翻って僕はケチである。 昨晩非常にもったいな…

鳥取県のゆるキャラ「トリピー」に見る笑いの下降的不調和

哲学者のハーバート・スペンサーは、さかさまにしてもヒトの顔に見えるだまし絵のような風貌の人であるが、「笑い」について以下のような定義をしている(風貌は全く関係ない)。 「笑いは、意識が思いがけなく偉大なものからちっぽけなものへと移される時の…

形骸化するもの

月代という髪型の起源は、禿げてきた大人が合法的(?)にそれを隠すことが目的だった、ということを昔何かで読んだ(もちろんハゲは違法じゃない)。 つまり、「いいんだよね、別に。慣習だしね」ということでこれなら何の後ろめたさもなく薄くなった箇所を…

海軍カレー

かれこれ10年以上仕事中はJWAVEを聴いている。 で、最近PARADISOという番組の紹介が始まると、ああ、もう金曜日なんだ…とパブロフの犬のように反射的に思うようになった。 PARADISOは海上自衛隊のカレーのように僕に金曜日を教えてくれる。海上自衛隊のカレ…

ジェイソンの呪い

ハマリました。 あまりに悩んで一時は江戸川神田川に入水も考えて昼休みに実行しました。 飛び込んだはいいけど、くるぶしまでしか水がありませんでした。 靴下の替えを持っていなかったので、今ははだしで仕事をしています。 会社のテストサーバで問題なく…

出世魚というものについて

出世魚、と呼ばれる魚がいる。成長過程において呼び名が変わる魚のことで、有名なものではブリなどがそうだ。例えば関東では、稚魚から成魚まででワカシ → イナダ → ワラサ → ブリと呼び名が変わる。〜wikipedeiaより〜(山陰では、ショウジゴ → ワカナ → メ…

影の総理とやっちゃいけない間違い

>>参院予算委:委員長「仙谷総理」と間違え 野党から拍手 これはさすがにだめだろう。 これを見て、昔チラシ専門の制作会社にいた時のエピソードを思い出した。 後輩が、あるチラシを担当した時のことだ。 僕らはデザイン部にいた。まだDTPの3種の神器が出始…

見える人

前にNHKで「日本の、これから」という番組を放映していた。 一般人参加型の討論番組で、今までも色々なテーマを取り上げている。 その時観ていたテーマは「働く」ということについてで、派遣の待遇や長時間労働や成果主義の功罪など、いくつかのテーマについ…

PowerPointでアンチエイリアスを効かす

パワポを仕事で使ってます。 時には組版もやり、印刷用のデータも作ります。 今まではそういう場合、最終的にpdfにするので特に気にしていなかったのですが、今回web用の素材をpptで作成(支給データの加工)するという仕事が入り、そこで問題が発生しました…

与党〜、うしろうしろ〜

三谷幸喜が、「僕は、どんな言語ででも笑いを取ることができるネタを持っている」とエッセイで書いていた(テレビで見たこともある)。それは、(1)相手先の言語で(その時は英語だった)「みなさん、私の話している内容が理解できますか」と問いかける (2…

きなこもちと純粋理性批判

また聞きだが、僕の友達(の友達)は前世を観てもらった時、 「きなこもち」です、と言われたそうだ。 その話を聞いた時、「つまりきなこなのか?モチなのか?大豆か?餅米か?」と非常に混乱した。 モノの本質はどこに宿るのであろうか。 たとえば、ふつう…

遠近感

写真を撮るようになってから認識したのだが、僕は写真でもグラフィックデザインでも、「遠近感」のある構図が好きなようである。 長い塀沿いを歩いていたりすると、つい写真に撮りたくなるのだ。 なぜだろうなあ、と考えてみた。 「好みの問題」と言ってしま…

「光の道」とビジネスチャンス

長年のつきあいでなんとなく「この人とは真面目な話ができない」という間柄になってしまった人がいる。 たとえば、同僚のT君である。昨日、ソフトバンクの孫社長が民主党議員にプレゼンを行った時のUstとそのテキストがアップされていたので読んでみた。・教…

しあわせのかたち

「ドレミの歌」という歌がある。 映画「サウンドオブミュージック」の作中で歌われた曲で、日本でもよく知られている。 子どもの頃、歌の本などでこの曲を見かけるといつも気になることがあった。 子ども向けの本では、歌に関する挿絵が載っていることがあるの…

しゃべりすぎるな!

昔見たアメリカのドラマ「ザ・ホワイトハウス」で、以下のようなくだりがあった(細部はうろ覚えです)。 (大統領報道官CJは、大統領が容疑を受けている事件に関して証言をすることになり大統領法律顧問のバビッシュに相談しているが、バビッシュに「君はし…

グッドデザイン賞を見た

昔、wiredのニュースを見ていたらアプライド・マインズ社という面白い会社が紹介されていた。 いろいろな分野の最先端の技術を垣根なく使って製品を開発しているメーカーである。 たとえば、「バブル」という製品は、音声を電子機器でとらえ、集めた音をラン…

「公共」とは誰のためのものか

asahi.com(朝日新聞社):ひこにゃんクラブ入りたくて? 彦根のふるさと納税倍増 - 社会 上記を読んで思い出したことがある。ちょっと前にtwitterでこんなpostを目にした。 〝●●公会堂存続についての署名のご協力をお願いします〟 ●●公会堂は僕の地元にある…

「分かっている」が「解っていない」 〜なぜマンホールのフタは円形なのか〜

twitterで、ある企業の面接で「なぜマンホールのフタは円形なのか」という質問が出たというPOSTを見た。 この問題自体は僕も聞いたことがあり、答えも知っている。 が、これが「企業の面接で質問された」場合、正しく答えられるかというと、かなり怪しいこと…

「全てが有料な社会」を考えるが断念する

僕は割と初期からmixiをやっていたが、その頃はまだ招待制だった。 ある時取引先のお客さんから、「ボニーさんmixiってやってます?よければ招待しますよ」と言われ、本当は知らなかったのだが「ああ、例のやつですね是非お願いします」とお願いし入会してみ…